私の先生の指導風景です。
相手の推しを一定の間受け止め、一番いいタイミングで切り返しています。
無力化がうまくないと、理屈が分かってもこの技術はなかなかできませんが、最小限の力で相手を崩すためには必須の技術の1つです。 pic.twitter.com/jc6nxFDVdS— 台湾に移住して、世界一を目指してみた (@taiwansuisyu) December 14, 2019
師の指導風景、最良のタイミング
投稿日:
執筆者:masahiko-kasai
台湾で盛んに行われている競技推手と養生推手自由推手を中心に日本に普及させ、世界大会で優勝する日本人を量産することを目的とした団体です。
投稿日:
私の先生の指導風景です。
相手の推しを一定の間受け止め、一番いいタイミングで切り返しています。
無力化がうまくないと、理屈が分かってもこの技術はなかなかできませんが、最小限の力で相手を崩すためには必須の技術の1つです。 pic.twitter.com/jc6nxFDVdS— 台湾に移住して、世界一を目指してみた (@taiwansuisyu) December 14, 2019
執筆者:masahiko-kasai
関連記事
自由推手攻防です。引き技で重心が不安定になり、体勢を立て直した瞬間、一気に軌道を変え崩されました。ただ引くだけでは重心が不安定になることもなく、タイミングと緩急がキモになります。軌道を変えるときも、片 …
数年前の先生の指導風景です。競技推手で号令の後、自分からすぐに何か仕掛けるのではなく、相手の攻撃を受け止め飲み込んでから展開する技術を教えています。相手の力の出量が落ちるまで受け止めてから崩していく。 …
兄弟弟子と競技推手模擬試合 初動で優位性を取らずに楽しくやる
大会に出る兄弟弟子と競技推手で模擬試合です。 ・推されきっても残り切る重心の作り方・姿勢で防御されたら下に軌道をずらして押し出す崩し・低い姿勢に対して低い姿勢で対処・低い姿勢に対して高い姿勢で対処 等 …
自由推手を教えています。腕の位置取りで徐々に優位性を取り相手の硬直を誘発させ、それを利用し強引な腕力に頼らず、下半身の力を軽く使って崩す。理屈について書くとすごくシンプルです。できない理由は強引だった …