太極拳 定歩推手 推手 自由推手
2022 12 15無力化訓練
-太極拳, 定歩推手, 推手, 自由推手
-全日本推手普及協会, 台湾, 定歩推手, 推手, 自由推手
執筆者:masahiko-kasai
関連記事
-
-
無力化と絶対的優位性
私がよく言っていることの1つです。 相手の推す動き効果を無力化するために何をするか、また相手を崩すときはその次の動作も自分だけが何でもできる、いわゆる絶対的優位性を取れてるかどうか。 この2点を意識し …
-
-
2022 10 27肩取り投げ
先生と活歩推手、大会直前で猛練習の日々でした。 胸を貸してくれるので、がっちり組み合うことができます。 本来先生の取り手争いの技術がすごくて、組むのはなかなか難しいのです。 がっちり組んだ反応が生きて …
-
-
2021 11 23老師とチーサオ崩し指導風景
先生のチーサオ指導風景です。 突きの力を受け入れて吸収しながら相手を硬直反射させ、重心を吸い上げ崩し、無防備なところを攻撃します。 約束動作なら簡単なのですが、相手が抵抗するチーサオの中でこれを体現し …
-
-
推しに合わせる。連結技術。
相手の推しに対し、推された部位が反射して硬直すると普通はその影響で、後ろに推し飛ばされます。これを防ぐには、推された接点の影響を極力消しつつ、相手の腕に対する無力化の速度を上げ、かつ連結を微調整します …
-
-
交差と崩し
私が提唱している連結、無力化、誘導、崩しはチーサオの場合も同様です。推手は、崩しからさらに崩しまたは投げへ移行しますが、チーサオは崩しから打撃の選択肢につなげます。チーサオと推手は一見違うものですが、 …