「 台湾 」 一覧
-
-
兄弟弟子とチーサオ、両腕を片手で封じていますが、小さな圧を緩急つけて仕掛け、軽い緊張を誘発させています。 これを持続させることで、容易に操り続け、自分に都合のいい動きをしてもらうことができます。 強引 …
-
-
先生と活歩推手、大会直前で猛練習の日々でした。 胸を貸してくれるので、がっちり組み合うことができます。 本来先生の取り手争いの技術がすごくて、組むのはなかなか難しいのです。 がっちり組んだ反応が生きて …
-
-
先生から推手の指導を受けています。 相手の攻撃を受け入れながら発生した力と動き、重心を利用する技術です。 推してくるのを邪魔をしないままに、素早く準備動作をして崩します。 攻撃の影響を受けないようにし …
-
-
先生の推手指導風景からです。 両手で推された際、自分から動かず相手に推された分だけ動く。 相手の重心がある程度前に乗った時、接点圧を少しだけ強くしながら軸を動かすと、相手は吸い寄せられるように崩れます …
-
-
先生と活歩推手、大会へ向け猛特訓していたものです。 脇を差しての投げが不発した後、肩口を取り追撃しています。 この時かなりの時間取っ組み合って、ヘロヘロでした。 疲れると投げのキレが甘くなる、その時に …
-
-
先生の推手指導風景からです。 両手で強く推され、まずは硬直反射しないで受け入れます。 さらにそこからもう一度強く推されるので、その力と動きを利用して、相手の重心を吸い取りつつ崩すものです。 1発目を受 …
-
-
先生と推手、攻守を分けての練習です。 一定のパターンが決まっていますが、かなり強めの推しと引きが来ます。 無力化した後、すぐ次の攻撃に備えないと崩されます。 こういった練習をいつもたっぷりやっているの …
-
-
台湾推手全国大会参加者向けに、教材的に作ったものの1つです。 脇を差せない相手をどう投げるか自分が何をしたら相手の身体反応を引き出せるか定歩で応用するにはどうしたらいいか 動画でテーマを作り、オンライ …
-
-
先生とチーサオスパーです。 構えた腕に手を乗せたり打ったりして崩し合い、攻撃を封じるところに重きを置きます。 この練習をしていると、腕が撃たれすぎて痛くなり、肩がパンパンになってきますが、気を抜くと顔 …
-
-
2022/10/30 -推手, 筋トレ
バランストレーニング, 全日本推手普及協会, 台湾バランスボールの新種目チャレンジです。 片足を曲げて乗せボールに座り、移動しながら反対の足を乗せ重心を移し着地するものです。 簡単に見えるのですが最初はなかなかできなくて、転びそうになりました。 活歩 …