推手 筋トレ

オリジナル筋トレ バランスドーム省エネスピン

投稿日:

私はいわゆるファンクショナルトレーニングと呼ばれているものと、バランストレーニングを特に重要視しています。

武術の練功は表に出せませんが、こういったトレーニングは動画にして多くの人と意見を交流したり、つながりの場にできるので、積極的に発信しています。

これによってまた新たなご縁ができることもあり、結構大事にしているのです。

動画でやっているのはバランスドームと呼ばれる半球体のバランス鍛錬器具の上で、遠心力を使わずに22キロのブルガリアンバッグを背中に担ぎ、また下すというシンプルなトレーニングです。

足の力を利用して反動でバッグを持ち上げることができないので、かなり腕と背中の力を使います。

また、バランスドームの上にいるので、バッグを持ち上げたり下げたりすると強烈な揺れが発生し、気を抜くと振り落とされます。

危険なトレかもしれませんが、慣れてしまうとこのトレをする効果があまりにも素晴らしいので病みつきになります。

理不尽な姿勢になっても微動だにしない安定性を養え、全身をうまくコントロールすることもできるし、スタミナがつきます。

100キロ超の相手と取っ組み合えない日はこれだけでも数十分やります。

他のバランストレも含めるとかなりの時間ですが、私の大事にしている日課の1つです。

 

-推手, 筋トレ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

推しこみをさばく

先生と活歩推手です。強烈な押し込みを、がっちりと力でぶつかって受け止めると、その力と硬直反射を利用して、次の瞬間投げられます。投げられないためには、力まない弾力的な受けが要求されます。分かってもできる …

no image

2021 5 6老師と自由推手 硬直反射の誘い合い

緊急事態宣言前の、先生と自由推手です。硬直反射させることを狙い、そこから優位性を瞬時に取ることを意識してやりました。強引に推しこまず、タイミングが合った瞬間に仕掛けます。硬直反射は本能です。この本能を …

no image

2022 2 6老師と養生推手

先生と養生推手です。 引きがとても強く、全体重を乗せて引き込むようにするので、何もしないと引きずり倒されます。 これをしのぐには、踏ん張って硬直反射しても逆効果となり、かといって逆の方向に力を出して耐 …

no image

2021 12 7老師と養生推手 ラフ③

先生と養生推手です。 可動域をなくして対応というテーマを決めています。 これがとてもしんどいのです。 身体には可能性があり、たとえ一か所が限界点でも他の部位をうまく使えば動かせます。 動かすときに、推 …

no image

2022 2 22 腕取り、胴体つかみ崩しへの対処アドバイス

腕取り+胴体を持たれての連続崩し応法の指導を受けています。 重心が不安定になってしまうのですが、そこで力まずに拮抗させた上で対応すると、裏をかいて返し技で崩すことができます。 容易に仕掛けられるのは一 …