推手 筋トレ

バランスドームクリーンという愛すべき練習

投稿日:

私はバランストレとファンクショナルとレーニングをかなり愛しています。

そこに心肺機能も強くなるという要素が加わると、日課に取り入れています。

この動画でやっているのは、バランスドーム上で、22キロのブルガリアンバッグでクリーンという種目をやり、補足でスクワットもやっています。

バランスドーム上でやると、足の力がを全力で使えません。なので上半身の力と不安定な中でも安定して出力する制御を意識した下半身の力が必要になります。

またバッグを下すときの衝撃で転びそうになるのを安定させるという作業も必要になります。

この動作にスクワットを加えることで、筋持久力と心肺機能のアップも図ることができます。

数十回やると息も絶え絶えになってきますが、これを様々なバランストレの合間に入れて、サーキットのような形で私は日課として取り入れています。

競技推手で戦い続けるスタミナとバランス感覚を養うのに、最適な種目の1つです。

 

 

 

 

-推手, 筋トレ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

先生による自由推手指導風景、連続攻撃の無力化

先生の自由推手指導風景です。 相手の攻撃で発生する硬直反射を利用し楽に崩す技術、これを大きな動作に至らずに体現する練習です。 それと合わせ、連続攻撃を無力化し、一番楽に崩せるところで返す、この練習も含 …

no image

セクシーランジ

腕を伸ばして組み、つま先立ちでランジをやっています。水中だと体重の不可がちょうどよくて、最高のバランス訓練になりました。膝がずれたような違和感も、水中ランジとスクワットやったら調子が戻りました。水の中 …

no image

懐かしい活歩推手練習風景

数年前の活歩推手練習風景からです。推せば推した力を利用して崩されるし、かといって仕掛けなければやられます。この当時は思ったようにできず、随分ともがき悩んでいました。難しくて諦めようかと思っていたぐらい …

no image

無力化祭りの自由推手

相手は自由に崩しを仕掛け、こちらは全て無力化する、そんな感じで推手を楽しみました。推されたときに硬直すれば崩れるし、硬直しなくても別な箇所から連続で仕掛けられると重心は不安定になります。自由推手は勝ち …

no image

2021 5 5二歩推手

二歩動いたら負けの自由推手、通称二歩推手です。一歩動いて何か仕掛けることができるので、かなり自由度や駆け引きの幅が広がります。一歩入りながら仕掛けられると、得意にしている技術のタイミングが合わないため …