世界大会 推手 筋トレ

私にとって嬉しいことの1つは、私のトレをチャレンジしてくれる人がいることなのです。

投稿日:2019年9月10日 更新日:

私は様々なトレをやっています。独自に独創的に自分の体に聞きながら、そして今の自分に足りないものはなんなのか。

怪我のリスクを極力減らしつつ、今の自分に一番効果の高いもの、そう考えてやっているトレがたくさんあります。

これをジムでやると指をさして笑う人もちらほらいました。

数年間はそういう状態が続きました。

ここ最近は見た目はこっけいでも真似するのは難しい、そういうことが分かってもらえたようでさすがに露骨に馬鹿にする人はいなくなりましたが。

台湾での話なので、日本の場合はどうかなと少し気になっていたのですが、ちらほらと私の独創的なトレを発信してみることにしました。

そうしたところ、葛西チャレンジという形で挑戦し動画を出してくれる方がちらほらと現れ始めたのです。

私にとっては実は涙が出るほどうれしいことなのです。

馬鹿にされていた時期のほうが長かったので、このように関心を持って挑戦してくれる人がいる、とてもありがたいことなのです。

これからもさまざまな独創的なトレを日本に発信しようと決意させてくれました。

 

 

-世界大会, 推手, 筋トレ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

兄弟弟子と自由推手、接点を小さく動かして無力化する

兄弟弟子と自由推手です。 攻撃を無力化する際は、相手に推された接点だけを柔らかく動かし、なるべく接点が離れないように心がけています。 少し柔らかい粘土を推しているように感じさせることで、無駄な力みから …

no image

ある日のライトチーサオ、首投げで仕留められる

ライトチーサオ風景です。バッチバチに殴り合うのではなく、接点ができたら崩して投げる、ランダム性のある攻防で確実に優位性を取り、自分だけが攻撃できる状態を作っていくのが目的です。この練習では、なかなか先 …

no image

2021 4 8兄弟弟子と自由推手

兄弟弟子と自由推手です。 全力で推してくるので、それをうまく利用します。 こちらから推すときは単調に推すだけでなく、推している途中で推すのをやめ、吸い寄せるといった緩急をつけます。 これで、察知できな …

no image

骨格をフル活用した連結無力化誘導崩し

今回のセミナーでは連結、無力化、誘導、崩し、これらをフル活用し、最小限の力と動きで崩すことを、様々なパターンでご紹介しました。股関節、胸骨、肩甲骨等を相手の推しに合わせていくと、より楽に返せるようにな …

no image

2022 1 23 返し技指導風景

兄弟弟子に返し技のコツを教えています。 推されたら、その影響を受けないよう力を流し、無力化します。 流した後返しますが、無理に力を出すと自分の力が硬直反射の原因となり、相手にあまり影響を与えません。 …