相手が防御する反応を利用して崩す技術です。
防御をすれば一瞬体は固まる、または相手の圧の方向に対して対抗する力が発生します。
その力をうまく利用すると容易に崩せる、そういう技術です。
推手の感覚はチーサオをやるとかなり生きる、それを表現した技術の1つです。 pic.twitter.com/SzaLb0CrfP— 台湾に移住して、世界一を目指してみた (@taiwansuisyu) March 30, 2020
チーサオ、引き崩し
投稿日:
執筆者:masahiko-kasai
台湾で盛んに行われている競技推手と養生推手自由推手を中心に日本に普及させ、世界大会で優勝する日本人を量産することを目的とした団体です。
投稿日:
相手が防御する反応を利用して崩す技術です。
防御をすれば一瞬体は固まる、または相手の圧の方向に対して対抗する力が発生します。
その力をうまく利用すると容易に崩せる、そういう技術です。
推手の感覚はチーサオをやるとかなり生きる、それを表現した技術の1つです。 pic.twitter.com/SzaLb0CrfP— 台湾に移住して、世界一を目指してみた (@taiwansuisyu) March 30, 2020
執筆者:masahiko-kasai
関連記事
先生と自由推手です。 最初の左右連続の推しはしのぎ切りましたが、大きく動いてしのいだだけでした。 本来は攻撃を無力化しても、接点は切らずに動かなくてはいけないのです。 攻撃を避けるだけじゃなく、次は優 …
私のよき練習仲間でありライバルになったシャオパンの国体2回戦です。彼の強さと技術が際立つ試合でした。攻撃は事前に察知するし、少しでも躊躇するとすぐに左右から速攻で仕掛けてきます。対応の難しい手持ちカー …
兄弟弟子とチーサオです。 接点から硬直反射を誘発させ、そこから崩して優位性を取っていくことを意識しています。 崩れている間は、自分だけが攻撃できる可能性が高くなるので、この技術はとても大事だと感じ、推 …
推手で相手を楽に崩すために、硬直反射はよく利用します。 ずっと固まっていてくれたら、無理に推さなくてもほんの少しの動作で崩せます。 相手の推しに自分は硬直せず、かつ相手も硬直を解除して対応しようとする …