養生推手の練習風景です。
年配の方だけではなく、競技推手国体に出る若者とも、養生推手をやります。
反射的な硬直を発生させない体作り、柔らかく動き続けて力に頼らない崩しを仕掛けたり、一番いいタイミングを覚えるのにも最適です。
様々なパターンで日々やっています。https://t.co/6hLLQRNnbG— 台湾に移住して、世界一を目指してみた (@taiwansuisyu) June 29, 2020
養生推手練習風景
投稿日:
執筆者:masahiko-kasai
台湾で盛んに行われている競技推手と養生推手自由推手を中心に日本に普及させ、世界大会で優勝する日本人を量産することを目的とした団体です。
投稿日:
養生推手の練習風景です。
年配の方だけではなく、競技推手国体に出る若者とも、養生推手をやります。
反射的な硬直を発生させない体作り、柔らかく動き続けて力に頼らない崩しを仕掛けたり、一番いいタイミングを覚えるのにも最適です。
様々なパターンで日々やっています。https://t.co/6hLLQRNnbG— 台湾に移住して、世界一を目指してみた (@taiwansuisyu) June 29, 2020
執筆者:masahiko-kasai
関連記事
兄弟弟子と推手です。 推されたら少し受け入れて無力化し、硬直を誘発させて崩しに入ります。 相手の推しに最初から力任せに対抗しようとすると、100パーセントの力を受け止めねばならず、それだとしんどいので …
一度伸ばし切る懸垂、L字型にして腹筋を同時に鍛えるLシット懸垂、ハンギングレッグレイズです。猫背に悩んでいたのですが、懸垂をやり込むことで改善しました。負荷に対し無駄に力まず硬直せずに動き続ける感覚作 …
突進力と推手の崩しをテーマにしたチーサオです。突進を成立させたいので、普段より少し速めに仕掛け、両腕を封じたり肩を使った体当たりを多用しています。今回は、違う撮影方法を試しました。より見やすく確認する …
兄弟弟子と自由推手です。・自由に攻撃させるけども、無力化していく。・無力化のタイミングを利用して崩さない。・推すことに夢中になっている相手に隙ができた時に崩す。これをテーマにしています。テーマを決める …