国体 定歩推手 推手 競技推手 自由推手 養生推手
体重差克服への歩み
-国体, 定歩推手, 推手, 競技推手, 自由推手, 養生推手
-全日本推手普及協会, 台湾, 定歩推手, 競技推手, 自由推手, 養生推手
執筆者:masahiko-kasai
関連記事
-
-
2020 11 3老師とチーサオ、蹴りあり
先生とチーサオです。防御した接点を利用して、崩しを仕掛けていきます。接点の面積が少ないので、推手をやるときよりもかなり崩すことが難しくなりますが、その分打撃で硬直を誘っていきます。膝関節を軽く蹴ると、 …
-
-
力づくで挑む兄弟弟子と最小限の力で自由推手
兄弟弟子と自由推手です。彼はずっと全力で推しこんできます。力づくの相手は、普段やれる技がかけづらかったりと、普段の自分とのずれが起きやすくなります。どんなに力づくでも相手の力を利用する、これを意識でき …
-
-
チーサオで推手の技術を生かす
チーサオ風景です。打撃の攻防で接近し、互いに拮抗したら相手の力、動き、硬直を利用して投げていきます。このスタイルだと、活歩推手の技術と感覚をフル活用することができます。相手を接点で操る感覚は、様々なテ …
-
-
2021 1 25兄弟弟子と自由推手①
兄弟弟子と自由推手です。最初から全力で仕掛けてくるのを、加減しながら戻しますが、調整は結構大変です。相手の力そのまま全て利用するほうが楽ですが、微調整して安全な方向と出力に弱めて返すようにしています。 …
-
-
2022 4 28老師と養生推手採用版
先生と自由推手です。 互いに隙を作ったと見せかけ誘いを仕掛けていますが、先生のほうが数手先を読んでいました。 誘いに乗って攻撃をすると無力化され、無駄な力と硬直反射を利用します。 最後は肘取りの崩しと …