定歩推手 推手 競技推手 自由推手 養生推手

2021 11 30老師と養生推手 裏の裏をかく

投稿日:

-定歩推手, 推手, 競技推手, 自由推手, 養生推手
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2021 4 27老師と二歩推手②

二歩推手です。崩されても、一歩動いて持ちこたえ切り返せるので、やれることが増えます。突進力を利用した技術も使えますし、硬直反射を誘発させやすくなります。活歩推手と定歩推手の中間的なことができるため、積 …

no image

2021 11 25ゴンチー採用版

先生と攻守設定を決めての推手です。 私は技に変化を付けず、ひたすら強めに推すか引くかだけして、それに対応する練習です。 私の体重と推しを、まったく影響を受けずに受け入れて持ち上げる先生の技術に、いつも …

no image

2021 4 13足ありチーサオ

足ありチーサオです。蹴りだけでなく、膝関節、脛、足払い、足掛けなどを多用して、何を出すか読ませず硬直を誘発し、崩しや投げにつなげます。足掛けも一発でかからなくても解かず、持続してひっかけられることがあ …

no image

2022 3 24 推手からの吸い寄せ

先生から推手の指導を受けています。 ある程度自由に仕掛ける中、重心を前に吸い寄せ破綻させるものです。 養生推手の練習でひたすらやっている技術の1つですが、自由に動く中で体現するには、皮膚接触した部分を …

no image

撫でて兄弟弟子を崩す

兄弟弟子と自由推手です。彼は推し引きの時間が長く、逆に私は長い時間推し引きしません。相手に触れ、硬直や反射、対抗といった反応があったら、それを瞬時に利用すると、無駄な推し引き、さらに言えば無駄な力を使 …