「 推手 」 一覧
-
-
競技推手では、開始の号令で立ち合いを制することが要求されます。動画では最小限の動きで、相手を制する技術を教えています。動きを小さくし、小さな圧を接点に加えながら、瞬時に懐に入る技術です。説明しないと分 …
-
-
最小限の力、最小限の動きを意識して試合形式でやりました。相手の動きを推測し、抵抗できない角度と推し方を保持し、推されていることに意識を向けさせ、崩しています。精神に連結をかけると、こんな感じで抵抗を抑 …
-
-
私の先生の指導風景です。相手の推しを一定の間受け止め、一番いいタイミングで切り返しています。無力化がうまくないと、理屈が分かってもこの技術はなかなかできませんが、最小限の力で相手を崩すためには必須の技 …
-
-
連結、無力化、誘導、崩しを瞬時にやる技術を教えているところです。仕組みが分からないと、ただ速く推していると誤解されやすいものの1つです。開始の号令で瞬時に接点を持ちつつ、抵抗の影響を受けないようにしな …
-
-
連続攻防一例です。両手で私の右手を引き抜こうとしたのを察知してかわし、全身を居つかせ、固まり切った瞬間に反撃したところを、私の左手をつかみ引き抜こうとしたので、その手を切り、崩しています。腕を取られる …
-
-
100キロ越えの相手に、極力ストレスを与えない形で、チャンバー(活歩推手の投げなし、推し引き崩しのみの自由攻防)をやりました。自分は力まず、相手の仕掛けた流れについていき、その過程で発生した重さを相手 …
-
-
低い姿勢から斜め上に推されると、かなり耐えづらいのですが、骨格の使い方、接点の無力化、推した作用を左足の下に流し重心の安定化ができると、ある程度は対処できます。推されたことに意識が行き過ぎて、上半身が …
-
-
相手が私の腕を取り、崩しを仕掛けようとするのですが、力の方向を潰し重心を破綻させ、破綻した方向に逆誘導しているので、最小限の動きと力で、楽にこちらが崩しています。相手の攻撃を予測して対応するのは難しい …
-
-
手袋とチューブ着装推手です。手袋をつけると、滑るし握れないので、上腕、前腕、胴体の接点を接面にし、連結、無力化をフル活用しないと崩せなくなります。さらにチューブをつけることで、くそ力で前に押し出す習慣 …