「 太極拳 」 一覧
-
-
わき腹を推されても硬直させず緩め、推された分だけ動かし無力化してから返す技術です。推される前から逃げて動いたり動作が大きすぎると、相手の力を利用して返すことが難しくなります。どれぐらいの動きと力か、察 …
-
-
相手の推しを受け止めながら重心を下げて返す技術です。この技術のいいところは、相手が先を取って仕掛けても無力化して、一番脆いタイミングを狙いすまして後から返せるところにあります。自分の体と相手の攻撃を同 …
-
-
自称120キロと自由推手です。彼の場合は姿勢を低くし、お尻を後ろに引き守りベースにしつつ、一発バンと強く推して畳みかけてくるタイプです。ゆっくり接点を操ると逃げるので少しやりづらいのですが、硬直反応を …
-
-
相手に推された部位を拮抗と緩めと下半身出力、これをうまく組み合わせると、大きな動作をすることなく、容易に相手を崩すことができます。推されたところと動き方に意識を持ちすぎるとできないので、慣れるまで時間 …
-
-
一歩歩いてもいいというルールの自由推手です。実は少し苦手なのですが、課題克服のため毎回練習に取り入れています。1回崩すだけで終わらない、ただそれだけではなく一歩歩けることを利用してできる技術がたくさん …
-
-
今週土曜日は推手オンラインセミナーです。顔出し必要なし、当日参加できない方に見逃し配信サービスあります。老若男女問わず楽しめる推手を、日本に発信したいと思っています。子供と競技推手、シニアの方と養生推 …
-
-
今週土曜日は、推手オンラインセミナーです。顔出しの必要はなく、当日参加できない方への見逃し配信サービスも準備しました。相手の推しの影響を受けず、力を利用して崩すために活用する「誘導」をテーマに1人でも …
-
-
兄弟弟子と自由推手です。無理に推しこまず崩す技術を教えているところです。全力で推しこんでくるなら、自分の体が影響を受けないように硬直せず無力化する。その上で誘導し硬直を誘発してから推す。これができれば …
-
-
先生と自由推手です。極力先にいいところを取らせ、そこからさらに相手の動きを予測して対応、迎撃することをテーマにしました。一瞬の反応、読みが間違ってたら失敗しますが、とてもいい練習になります。テーマを決 …