定歩推手 推手 活歩推手 競技推手 自由推手
4年前アマレス選手と差し合い練習
-定歩推手, 推手, 活歩推手, 競技推手, 自由推手
-チャンバー, 全日本推手普及協会, 台湾, 推手, 活歩推手, 競技推手
執筆者:masahiko-kasai
関連記事
-
-
硬直反射しないための筋トレ
兄弟弟子は、武術に役立つ筋トレに興味があるので教えています。3段階に分けて教えましたが、最後にやったオーバーヘッドランジは、刺激に対し硬直反射せずに動く体作りにいい練習になります。練功、対人練習、套路 …
-
-
兄弟弟子と自由推手、養生推手の動きで無力化中心
兄弟弟子と自由推手です。オンラインセミナーで紹介している養生推手の動きを使って、相手の攻撃を無力化しています。この無力化の動き方には、いろんな仕込みをしています。一見すると、ただ逃げているようにしか見 …
-
-
骨格をフル活用した連結無力化誘導崩し
今回のセミナーでは連結、無力化、誘導、崩し、これらをフル活用し、最小限の力と動きで崩すことを、様々なパターンでご紹介しました。股関節、胸骨、肩甲骨等を相手の推しに合わせていくと、より楽に返せるようにな …
-
-
台湾の日常、先生との投げありチーサオダイジェスト
私の先生を自慢したくて、ダイジェスト動画を作りました。推手では渡り合えますが、投げありチーサオでは、まだまだ先生の強さに届きません。連結、無力化、誘導、崩し、この流れの攻防を仕掛けるタイミングが神がか …
-
-
胸を柔らかく、可動域を広げることの可能性
再アップ動画です。胸の可動域を広げ柔らかく使うことで、推手で使える技が大幅に増えます。ただ、硬くてできない人が大半です。私も最初できませんでした。ある練功と筋トレを織り交ぜて習慣化することで柔軟性を高 …