「 自由推手 」 一覧
-
-
先生の推手指導風景からです。 両手で推された際、自分から動かず相手に推された分だけ動く。 相手の重心がある程度前に乗った時、接点圧を少しだけ強くしながら軸を動かすと、相手は吸い寄せられるように崩れます …
-
-
先生の推手指導風景からです。 両手で強く推され、まずは硬直反射しないで受け入れます。 さらにそこからもう一度強く推されるので、その力と動きを利用して、相手の重心を吸い取りつつ崩すものです。 1発目を受 …
-
-
先生と推手、攻守を分けての練習です。 一定のパターンが決まっていますが、かなり強めの推しと引きが来ます。 無力化した後、すぐ次の攻撃に備えないと崩されます。 こういった練習をいつもたっぷりやっているの …
-
-
台湾推手全国大会参加者向けに、教材的に作ったものの1つです。 脇を差せない相手をどう投げるか自分が何をしたら相手の身体反応を引き出せるか定歩で応用するにはどうしたらいいか 動画でテーマを作り、オンライ …
-
-
先生の推手指導、相手の推しを受け入れ、推しに意識を向け続けさせ、接点をうまく操り崩します。 この技術に慣れたら腕接点を補強で付けて、全力で来る相手でも対処できるようにしていきます。 誘いすぎると崩され …
-
-
先生と自由推手です。 硬直反射を誘い合う攻防が中心です。 少しでも仕掛けに反応したら一気に崩すのですが、そこからでもリカバリーし合います。 裏の裏をかき合い、腕引きから腕推しの変化技で硬直反射を作り、 …
-
-
先生と推手からです。 攻守に分かれ、私は受け続けます。 強度はかなり強めにしてあるので、気を抜くとすぐに崩されます。 1つの技に無力化できても、次の技に入った時、自分の体が緩み、対応すべき重心にならな …
-
-
先生の推手指導風景、両手で全力で推してくるのを受け入れ、相手の力と重心を吸い取って返すものです。 成功させるには・わずかしかないタイミングをものにすること・推された接点を固めず、無力化すること・相手が …
-
-
先生の推手指導風景です。 腕を引かれ無力化した後、別角度への連続攻撃に対しての対応法を学んでいるところです。 無駄に動かず、推された分だけ固まらずに受け入れる、文章にするとシンプルなのですが、連続攻撃 …