太極拳 定歩推手 推手 競技推手 自由推手 養生推手
セミナー風景から相手の推す力と硬直反射を利用する
-太極拳, 定歩推手, 推手, 競技推手, 自由推手, 養生推手
-全日本推手普及協会, 台湾, 定歩推手, 推手, 競技推手, 自由推手, 養生推手
執筆者:masahiko-kasai
関連記事
-
-
チーサオ、引き崩し
相手が防御する反応を利用して崩す技術です。防御をすれば一瞬体は固まる、または相手の圧の方向に対して対抗する力が発生します。その力をうまく利用すると容易に崩せる、そういう技術です。推手の感覚はチーサオを …
-
-
2021 5 6老師とチーサオ②
先生とチーサオです。チーサオでも崩し、腕の重さで硬直反射を仕掛けるのが容易になりましたが、先生にはほとんど通用しません。逆に主導権を取られ、いいようにやられます。接点からの崩しを、先生相手でも百発百中 …
-
-
チューブ、手袋着装での自由推手。
手袋とチューブ着装推手です。手袋をつけると、滑るし握れないので、上腕、前腕、胴体の接点を接面にし、連結、無力化をフル活用しないと崩せなくなります。さらにチューブをつけることで、くそ力で前に押し出す習慣 …
-
-
腕取り指導、怪我予防のため
腕どり崩しです。腕を取ったとき、つい強引に崩したくなりますが、それだと無理が生じます。タイミング、角度、相手の反応、これを見極めて調整し合わせると、無理なく崩せます。必死で抵抗されるので忘れがちですが …
-
-
体重差克服への歩み
140キロの仲間との練習風景から、体重差克服への歩みを動画にしました。動画の初期は、無駄な力と荒さが目立っていました。今はだいぶなくなりましたが、ここからさらに高みを目指します。台湾に帰化し、国体の推 …