太極拳 定歩推手 推手 養生推手

兄弟弟子と自由推手、雙按雙捋を活用する

投稿日:

-太極拳, 定歩推手, 推手, 養生推手
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

懸垂系あれこれ

一度伸ばし切る懸垂、L字型にして腹筋を同時に鍛えるLシット懸垂、ハンギングレッグレイズです。猫背に悩んでいたのですが、懸垂をやり込むことで改善しました。負荷に対し無駄に力まず硬直せずに動き続ける感覚作 …

no image

2022 2 22 自由推手腕技から胴体へ

先生と自由推手です。 腕技を一瞬で仕掛けてきました。 普段、腕技に対する警戒と対処は、事前準備しているのですが、少し気を抜くと仕掛けられます。 この場合、後から対応しようとしても、すぐ脇腹へと接点移っ …

no image

活歩推手と課題

競技推手をやる上で絶対に避けられないのが活歩推手とチャンバー(差し手争い)です。私はもともとチャンバーが得意だったのですが、裏をかくやり方を、先生は今年から主体にしているので、何もできなくなりました。 …

no image

チーサオ、拮抗利用の崩しと転がし

兄弟弟子とチーサオです。崩すときには一度相手の拮抗を誘い、反発する力の方向に合わせてから崩します。転がすときも同様で、反発する力を出させて、それを瞬時に取り入れ利用しています。これによって、無駄な力を …

no image

小念頭的チーサオ、最良のタイミングと崩し

兄弟弟子とチーサオです。相手が防御したら腕の重さを伝え、対抗しようとする力を利用し、崩しながら打撃を入れます。硬直しないで出す腕の重さ、拮抗した力を利用すべき最良のタイミングと角度の見極めが必要になる …