「 養生推手 」 一覧

no image

2022 3 2養生推手術式展開②

先生と養生推手です。 腕引き技を仕掛けて対応されたら、技を変えずに軌道だけ変えて崩します。 腕を引かれ対応しようとした体の反応状態を持続させることで、容易に次の崩しが成立します。 身体反応を操り、最小 …

no image

静の無力化一例

推された際、身体が固まっているか力んでいれば、あっけなく影響を受けて崩されます。 相手の方が大きくて力が強ければなおさらです。 受け入れる際、腕を使った無力化だけではなく、重心の変化、胸を動かす動作を …

no image

2022 3 8老師と養生推手②

先生とテーマをつけての養生推手です。 ・推された限界点から緩みをつける・肘ごと封じられた腕をリカバリーする・少しだけ取り手取り争い要素を付け加える これらによって、普段硬直しない身体があっという間に硬 …

no image

2022 2 6 無力化の先にあるもの

全力で推された際 ・自分の体が硬直しないこと・腕、肩、胸、背中、下半身、それぞれを連動させて威力を無力化する これを守れば、影響を受けず回避できますが、その先を狙います。 無力化の後、相手を硬直させ吸 …

no image

2022 2 6老師と養生推手

先生と養生推手です。 引きがとても強く、全体重を乗せて引き込むようにするので、何もしないと引きずり倒されます。 これをしのぐには、踏ん張って硬直反射しても逆効果となり、かといって逆の方向に力を出して耐 …

no image

2022 2 22 老師と養生推手 採用版

先生と養生推手です。 パターンを複雑化しているので、だいぶ自由推手に近くなってきました。 特に今強化しているのが、腕引きを一瞬引かせて即相手の硬直反射を作って誘導する技術の裏をかくことです。 裏の裏を …

no image

2022 1 23 胸使いをテーマにした自由推手で体重差を埋める

胸使いをテーマにして、自由推手です。 体重差を埋めるために、胸使いは必須ですが、柔らかく使うだけではなく、吸い込む、引き上げる、引き下ろす、吸って跳ね返す、無力化など様々な使い方があります。 推す力、 …

no image

2022 2 6 腕抜き無力化

先生と養生推手です。 変化を付けた腕引きの対処を学んでいます。 強く速く腕を引かれることで、瞬時に硬直せず沈むことが求められます。 慣れても、そこから推しと横への軌道替えという2パターンをセットにされ …

no image

2022 1 11養生推手ラリー

先生と養生推手です。 色々なテーマを付けていますが、可動域0になった時に返し技を加え、さらにそれに対応して裏をかく技も付けています。 これによって、返し技が決まらない時、どうしたらいいか体で対応する習 …

no image

2022 1 23養生推手ラリー

先生と養生推手です。 途中で推し技を入れ、接点を切らずに吸い寄せて崩す技術の達成をテーマに入れていますが、なかなかできません。 意識しすぎたため、不用意に硬直反射し、崩されてしまいました。 どんなとき …