「 太極拳 」 一覧
-
-
今週土曜日は、推手オンラインセミナーです。顔出しの必要はなく、当日参加できない方への見逃し配信サービスも準備しました。相手の推しの影響を受けず、力を利用して崩すために活用する「誘導」をテーマに1人でも …
-
-
兄弟弟子と自由推手です。無理に推しこまず崩す技術を教えているところです。全力で推しこんでくるなら、自分の体が影響を受けないように硬直せず無力化する。その上で誘導し硬直を誘発してから推す。これができれば …
-
-
先生と自由推手です。極力先にいいところを取らせ、そこからさらに相手の動きを予測して対応、迎撃することをテーマにしました。一瞬の反応、読みが間違ってたら失敗しますが、とてもいい練習になります。テーマを決 …
-
-
相手の硬直反射を操る技術を、自由推手をテーマに教えています。力づくや勢いでやっても、瞬時に硬直反射は解除されます。持続させるには、持続する小さな変化が必要になります。この技術を推手やチーサオで体現でき …
-
-
一歩まで動いてもいいという変則ルールの自由推手です。一発崩しても終わらないので、つなぎの技術や誘導を変える、相手を引き込む等、普段やってる技術を変更する必要が出てきます。このルールでやりこむと、活歩推 …
-
-
兄弟弟子とチーサオです。小さな圧を前に出し反応を誘い、次の攻撃手段を限定させ、隙を見て崩します。引きの崩しは事前に察知し逃げるので、察知させない仕込みを大事にしています。推手をチーサオで体現、できるこ …
-
-
一緒に競技推手の頂点を目指す仲間と先生の活歩推手です。投げの切れ味がすごく、何とか耐えしのぎ、自分の技を仕掛けたいところですが、思ったようにはいきません。また押し出しの突進力がすさまじいので、投げと合 …
-
-
先生と自由推手です。立ち合いから優位性を取られることが多くなりました。初動で対抗するには姿勢と重心を切り替え、初手を予測しないといけません。少しずつ、予測できる機会が増えてきました。先生とバチバチやる …
-
-
「脇取り技にどうしたら対処できますか」と質問があったので、動画を作りました。脇を取られた瞬間に、力んで抵抗すると崩される確率が高くなります。対処法は、字幕に載せました。硬直しないで動く感覚作りにも、脇 …