太極拳 推手 活歩推手 競技推手 自由推手
脇を差さない投げ、活歩と定歩で解説
-太極拳, 推手, 活歩推手, 競技推手, 自由推手
-全日本推手普及協会, 台湾, 定歩推手, 推手, 活歩推手, 競技推手
執筆者:masahiko-kasai
関連記事
-
-
静の無力化一例
推された際、身体が固まっているか力んでいれば、あっけなく影響を受けて崩されます。 相手の方が大きくて力が強ければなおさらです。 受け入れる際、腕を使った無力化だけではなく、重心の変化、胸を動かす動作を …
-
-
2020 10 29阿虎と自由推手
大会を目指す兄弟弟子と自由推手です。相手を硬直反射、反応を引き出さずに推し引きを仕掛けても、無力化するだけで影響を受けることはありません。逆に反応を引き出し、動きと力を利用すると、容易に崩せます。11 …
-
-
2021 11 30 返し技、最良のタイミング指導風景
最近特に指導を受けている技の1つです。 腕を引かれたら抵抗せず、限界点まで引かれたら拮抗を保持し、別方向に力を加えて崩すものです。 ・姿勢の保持・腕を引かれる角度と引かれる量の合わせ・返す際のタイミン …
-
-
発展型のタオルを使った同時機能訓練です。
タオルストレッチからの発展型、タオルを使った同時機能訓練です。ストレッチ、筋トレ、バランス訓練を、様々な角度から刺激を与えつつ、同時に処理する訓練です。これをやると、一度に多くの課題を処理する動きが身 …
-
-
自由チーサオと競技推手、相通じる攻防。
自由チーサオです。防御した腕を接点に、圧、推し引きで重心を崩しながらの打突攻防を展開しています。腕を交差させ、隙を作ったと思い仕掛けたところを、逆に斜め上に崩され打たれました。重心を斜め上に上げながら …