世界大会 推手 筋トレ

オリトレシリーズ空気椅子について

投稿日:

空気椅子自体も結構きついトレです。

以前かよっていた太極拳道場ではいつも数分やらされていましたが、その当時は本当につらかったのです。

今はある程度慣れたので、負荷が物足りないと思っていますが、追加の負荷を加えると素晴らしい練功になります。

足自体にも負荷が絶えずかかり続ける中、上半身も12キロのメディシンボールが負荷をかけつづけ、背中にもかなりきます。

単純に背中と下半身、腕、腹等々、全身のトレーニングにもなりますし、筋持久力もかなりつきます。

武術的な目的としては、相手にずっと圧をかけ続けられる中で、最小限の出力のみで耐え続け、つぶされず持続する動きを養うのに最適です。

こういったトレをしておくと、相手が全力で推してきても、最小限の力で耐え続け、返し技を仕掛ける姿勢を養う技術に直結するので、やっておいて損はないと感じています。

あまり動かないトレも、結構奥が深いです。

 

 

 

-世界大会, 推手, 筋トレ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ヘイロー

バランスディスクの上で、ケトルベルを使ってヘイローです。中腰になってやることで、下半身にかなり刺激が入ります。転びそうになる不安定感も同時に発生し、様々な全身運動になるので、かなり好きな種目です。不安 …

no image

2022 4 28老師と養生推手採用版

先生と自由推手です。 互いに隙を作ったと見せかけ誘いを仕掛けていますが、先生のほうが数手先を読んでいました。 誘いに乗って攻撃をすると無力化され、無駄な力と硬直反射を利用します。 最後は肘取りの崩しと …

no image

吸い寄せの崩し、そのタイミング

兄弟弟子と自由推手です。相手を推し、対抗しようとした動きを利用して吸い寄せて崩す技です。文字にすると簡単ですが、最後に兄弟弟子がやってできずに首をかしげています。反発の誘い方、タイミング、吸い寄せる角 …

no image

2021.3.5老師と自由推手

数か月前の自由推手練習風景です。先生や国体選手たち、強い人といつも対人練習をしているので、1か月もあると爆発的に成長する日々です。過去の動画を振り返ると、最良のタイミングの狙い方や誘い方と、その後の動 …

no image

仕掛け負ける

先生と自由推手です。 最初の動きと力を利用して崩せた、そう思って油断したところに、態勢を体制を立て直しつつ、懐に入られました。 油断していたので対応も準備もできず、あっさり崩されました。 推手の魅力で …